旭川即戦力学校(仮)計画概要

この計画には『はじめに』、お伝えしました様な意図がございますが、最初の発案の動機は既存の大学のシステムには多々問題点があり、それらを解決した学校のが必要だと感じたからです。

まず、既存の大学の一番の問題点は膨大なお金がかかる事です。
私立の大学だと、入学費と4年の学費だけで300~400万円程度かかります。
学業に必要な経費や、交通費、実家から通えない場合の仕送りなどを考えると4年で1,000万円程度必要になります。
そのために、学費が捻出できない理由から子供を産まない事が起き、それが少子化の一因ともなっています。
子供が優秀だと大学に進学する。→家計に学費を捻出する余裕がない。→優秀な子供を望まない。という事態すら起きています。
大学を選考する段階でも、学力や学びたい内容よりも経済的な条件を優先することも少なくありません。
実際に僕の周りでも、公立で比較的入りやすい教育大を志望する人が多くいましたが、それらの人たちが教職に興味があった旨の話は聞いた事がありませんでした。この場合限りませんが、「将来就きたい職種」よりも「入れる大学」が優先され、「入れる大学」で学べるものが「職業選択の主要」になり得ます。

次の問題点は多くの場合、時間やお金をかけたとしてもそれほど費用対効果が薄い。という点です。
一部理系の専門的な学部、学科はそうではない場合もありますが、多くの場合は社会人として必要な技術や知識を身に付ける事ができず、ただ就職活動のために通学しているとも言えます。

また、実際に就職した際に必要な技術や知識を身に付けるためではない授業が単位取得必須であったり、本当に必要である事業が少なかったり、さらには大学はその分野の最先端である必要があると言えるが、実際の社会よりも大学の授業や教授の知識が遅れているケースもあります。

さらには、学費などの経費が大きすぎるなどの理由から、一度入学した後に、自分に合わない、あるいは自分が就きたいし仕事に必要のない授業ばかりなど場合でも、退学して、別の大学に進む。ということも困難である。

本来の大学に進学するケースとしては、欧米の様に
1)日本でいう中学生の段階で将来就きたい仕事を決め、その仕事を従事するために必要な技術や知識を学ぶために進学する。
2)一度就職したが、自分には必要な技術や知識がなかったため、あるいはさらなる向上のために進学する。
3)各種研究のため
などがある。
多くの場合は日本と異なり、『この技術が必要ならば、あの大学の、あの先生のもとで学ぶ』という様にに具体的に進学先を絞って進学します。
ですが、いずれも日本では異なる状況と言えます。

そこで、必要以上のお金がかからずに、必要なことだけを、必要な時に学ぶことができる学校の創立を計画を発案いたしました。
なお、『学校』といっても、正式な学校法人の設立は必要ありません。

また、旭川で以前から進められてきた「ものづくり大学」が全く進展せずに、最悪企画倒れしそうな現状ですので、それを補完することも考えます。